金曜夜のシーバス釣行にて少々思う所があったので書いてみよう。
その①:ロッドの長さ
当日使ったのはダイコーのプレミアムブロス86ML。
私が持っているロッドで一番の長物だったけど今回のような河川では
やはり長さが足りず遠投しずらかった。唯一あったボイルの際すぐに
キャストしたもののあと2mくらいで失速・・・
やはりロッドは9ft以上の長さが欲しい。
その②:所有ルアーについて
SP&Sミノーはある程度持っていたがサブサーフェスを流せるFミノ-が
2つしかなく圧倒的に少なかった。無理をしてシャローを押し通したため、
結果的に5個ロストという痛い損失を負うことになった。
もう少し柔軟にルアーを選抜すべきであった。
その③:ポイントの絞り方
これは経験が物を言うので初心者に近い私には多少厳しいが・・・
でも明らかに無駄打ちがが多かったと思う。
しかもあの局面で実績の無い「漁港」という選択はマズ過ぎた。
あくまでも本流でのベイトに着目し、その流れを追うべきだった。
・・・
と揚げるとまだ出てきそうなのでこの辺で止めとこう。
とりあえず上記3点は早急に克服すべく対策を練らんとイケン!(`ω´)
さてさて
今日は毎週恒例の早起きバス・ローラー作戦 in 近場をやってきました。
相変わらずどこの場所も人がキッチリ入ってました。
流石、日曜日(;´▽`A``
しかしここ最近の暑さからなのかどこも水が悪すぎる!
特にホームグラウンドのY池はアオコでドロドロリンになってました。
残念ながらトップなどのハードでは魚が出ず、なんとか30弱を1匹、
スピンドルワームのライトテキサスで獲りました。
その後誰も入っていなかったM池の水路でイモグラブを落とし込み
これまた30弱2匹追加して、池との合流地点を丹念に探っていると

ガッツリと46cmが出てきました!
いや~暴れ方が激しくて、かなり楽しませてもらいました(・∀・)
明日から天気は下り気味。
雨によって少しは水質が改善されれば・・・
トップでデカイヤツが出てくれ易くなるかもな(´ω`)
追伸:
以前書いたビデオカメラですが結局

SONYのHDR-HC3(記録媒体はminiDVテープ)を購入しました。
HDDタイプと迷ったのですが少しでも長く使えるようにハイビジョン撮影が
可能なコイツに決めました。
ちなみに予備バッテリー1個とminDVテープ3本付で\117,000なり(ヤ●ダ電機)
おかげでボーナスは残弾ゼロに・・・_| ̄|○アット言ウ間ダッタナァ
ご来訪の証に
クリック&コメントお願いしますm(_ _)m

スポンサーサイト