昨日よりGWに入りましたがうちの今年の休みはというと・・・
怒涛の9連休上司の計らいで5/1,2も休みとなりました。
家族での行動がメインとなりますが、何も予定の無い日の
午前中と5/5か6のどちらか丸一日は釣りOKだって!!
寛容な妻に感謝しよう(-人-)
初日の4/29は新しい北九州空港と門司港レトロを
今日4/30は国東半島をドライブして来ました。
晴天に恵まれたせいか、しっかり娘は日焼けしとりました・・・
UV対策してたんだけどなぁ(´ω`)
そうそう娘を寝かした後、何気なく「宇宙船地球号」を見ていたら
どうやら今週と来週は外来魚特集とのこと。
今週はナイルパーチの『光と影』というテーマでした。
要約するとナイルパーチによって潤った人々とそうでない人々の格差と
経済効果に起因する環境の悪化、在来種である一部のカワスズメがパーチ
の食害によって絶滅に瀕しているという内容でした。
感情的なマスメディアの多い中、比較的冷静な視点で構成されていたけど
ん~やっぱり腑に落ちないなぁ・・・
同じ地球の生き物なのに他所から連れて来られて生きるために食べて
いるだけで「排除」されてしまう。
在来種を守れ!と言いつつ不要な治水・下水計画により水質や水生環境を
激変させてすべての生き物の生存に関わる問題となっている。
本当に「矛盾だらけ」
そんなことを考える私は一介の釣り人。
どんな魚でも釣れると嬉しいし、食べない魚はすぐにリリースする。
もちろんゴミを捨てて帰るなんて愚行はしない。
そんな私はこの「外来魚問題」に対して何ができるのだろうか?
行動を起こさなければならない時はもうそこに来ているだ。
お読みくださったら一押しお願いしますm(_ _)m

スポンサーサイト